日本調理科学会 > 近畿支部 > 近畿支部−東海・北陸支部合同研究発表会のご案内 > プログラム | ||
![]() |
||
日本調理科学会近畿支部−東海・北陸支部合同研究発表会プログラム |
13:00〜17:00 | 研究発表会(千里金蘭大学) | ||
第1会場 | |||
13:00〜13:45 | 座長 高村仁知 | ||
1-1. | 米ぬかの抗酸化活性と生活習慣病予防の可能性 ○岡井康二1、岡井紀代香2、(1大阪薫英女短大、2広島女学院大) |
||
1-2. | 発芽大豆の機能性成分 ○森山三千江1、大羽和子2、(1愛知学泉大、2名女大) |
||
1-3. | 三重県産アテモヤの一般成分と抗酸化性 〇磯部由香、金子佳代、成田美代(三重大) |
||
13:45〜14:30 | 座長 磯部由香 | ||
1-4. | 調理適性の異なるサトイモの抗酸化性 〇山口智子1、大矢智子1、清水ゆう子1、西本登志2、前川寛之2、高村仁知1、的場輝佳1(1奈良女大、2奈良県農業総合センター) |
||
1-5. | 発芽および加熱処理における内因性酵素による玄米中のアレルゲンの低減化 〇和泉秀彦1、山田千佳子1、松田幹2、加藤保子3(1名古屋学芸大、2名古屋大院、3川ア医療福祉大) |
||
1-6. | 魚を調理した際に生成する変異原性について 〇小原章裕、松久次雄(名城大) |
||
14:30〜14:50 | 休憩(20分) | ||
14:50〜15:35 | 座長 和泉秀彦 | ||
1-7. | 短葉性ネギの葉身をどのように食べるか? 〇堀江秀樹1、若生忠幸1、藤井均2(1農研機構野菜茶研、2富山県農技センター) |
||
1-8. | キムチの発酵過程における性状の変化 小川宣子1、〇藤井麻実1、磯部由香2、山中なつみ1(1岐女大、2三重大) |
||
1-9. | キムチが有効なカルシウム源となるための最適保存条件 〇高橋都望、冨田圭子、大谷貴美子、南出隆久(京都府大) |
||
15:35〜16:20 | 座長 真部真里子 | ||
1-10. | 岐阜のあゆなれずしの今昔とその成分 ○長野宏子1、〇小林明奈1、Phromraksa Panthitra1、磯部由香2(1岐阜大、2三重大) |
||
1-11. | 切干大根の保存、水戻し条件による品質変化 〇持丸由香1、冨田圭子1、大谷貴美子1、南出隆久1、吉野世美子2(1京都府大、2京女大) |
||
1-12. | 地域コミュニティ-づくりをめざした“食農環心”教育への生ごみ利用 〇岡本結紀子、大谷貴美子、冨田圭子、南出隆久(京都府大) |
||
第2会場 | |||
13:00〜13:45 | 座長 岩城啓子 | ||
2-1. | 小麦粉とコーンスターチがカスタードクリームの嗜好性に及ぼす影響 〇平島円1、石野左記子2、高橋亮3、西成勝好4(1三重大、2岐阜調理専門学校、3群馬大院、4阪市大院) |
||
2-2. | 超音波照射が小豆全粒粉添加クッキーの品質に及ぼす影響 木村友子1、〇大藪佳苗2、佐々木弘子3(1椙山女学園大、2東海学園大、3聖徳大) |
||
2-3. | 品種の異なる小豆の調理特性について 〇柴田満、谷口南帆子、冨田圭子、大谷貴美子(京都府大) |
||
13:45〜14:30 | 座長 白杉直子 | ||
2-4. | 大豆テンペ及びピーナッツテンペの調理と嗜好性の考察 宮澤節子、鈴木豊子、松尾眞砂子、〇坂井絵美(名古屋文理大短大) |
||
2-5. | さつまいもの保存・調理に伴う食物繊維の性状変化 〇大場君枝、山中なつみ、小川宣子(岐女大) |
||
2-6. | 鶏肉の物性と嗜好性の関連について 〇小出あつみ1、山内知子2、武藤亜有2(1名古屋女大、2名古屋女大短大) |
||
14:30〜14:50 | 休憩(20分) | ||
14:50〜15:35 | 座長 山中なつみ | ||
2-7. | 煮もの調味におけるうすくち醤油の調理特性−かれい煮魚について− 〇金城友子1、池内ますみ2、内山綾子3、奥田展子3、澤田崇子4、花ア憲子3、藤本さつき2、升井洋至3、水野千恵5、山下英代6、山田克子7、山本由美8、四谷美和子7(1ヒガシマル醤油(株)、2奈良佐保短大、3武庫川女大、4関西福祉科学大、5大阪成蹊短大、6兵庫大、7大阪国際大、8元池坊短大) |
||
2-8. | 大学生の味覚感受性(特にうま味)とだしについて 〇福田ひとみ、平川智恵(帝塚山学院大) |
||
2-9. | 食品の色彩と見た目のおいしさに関する研究 〇奥田玲子1、石村哲代1、坂口守彦2(1四條畷学園短大、2四條畷学園大) |
||
15:35〜16:35 | 座長 小原章裕 | ||
2-10. | 減肥有機栽培抹茶を添加したチョコレートの呈味性 〇酒向秀行1、奥田瑛史1、白杉(片岡)直子2、生田洋輔3(1神戸大院、2神戸大、3(株)あいや) |
||
2-11. | チャの少品種「こまかげ」から調製した減肥有機栽培抹茶の品質特性 〇白杉(片岡)直子1、藤井万理1、日夏麻美1、奥田瑛史2、生田洋輔3(1神戸大、2神戸大院、3(株)あいや) |
||
2-12. | 岐阜県飛騨地域の冬季における食材の調理及び保存方法の特性 〇長屋郁子、小川宣子(岐女大) | ||
2-13. | 「なにわ伝統野菜」の調査及び食味について 〇上垣利昭、辻多恵子、西山明芸、山下ひとみ、山本信子(大手前栄養学院) |
||
17:30〜19:30 | 懇親会(千里阪急ホテル)〜研究発表会終了後、バスにて送迎 |
![]() |
||
![]() |